2020年6月13日土曜日

国城山 5座目



第5座目
橋本市の国城山です  20200614

小学校の時は初詣に深夜からよく登ったのですが
それ以来なので45年ぶりかな
標高552M

雨なので、近くの、ささっと登れる国城山に行きました





予定ルートです
登りは右の 世界遺産の黒河道を通るので問題ないですが
帰りは、ハイキングルートではない
地図に道がついているのを信じていきます
(でも大変でした)


ほぼ、辿っていますが
道間違いを何回もしています




車を向副緑地公園の駐車場に停めます
黒河道もここに停めるのが1番じゃないでしょうか
無料です





黒河道の拠点となっている定福寺
和尚さんは小学校の恩師なのですが
帰りにばったりとお会いできました





ここの九重塔は有名です




世界遺産になるまで地元民も知らなかった黒河道

整備されているので歩きやすいです





このような古道もあれば
途中、舗装道路もあります





ここは柿の産地ですが
枇杷も栽培していますね




ここの世界遺産の道は
柿のトンネルとなってました




橋本市にとって黒河道が世界遺産になっても
なんの経済的な恩恵はありませんが
自慢になります




仮説トイレもありました





また、古道に入っていきます




国城山までの古道で
ここが1番に美しかったです




ここは難所
ロープを張ってあります




ここで黒河道をお別れです
なんの苦も無くここまで来ました





Googleレンズで調べたら
英語名で出てきたので分からずです




この道が頂上への道です
昔は、国城山に登るのは国城神社に行くことだと思っていたので
頂上は初めてです




途中、展望台がありますが
木材が腐っていて危険!




それでも登ってみました
あいにくの雨で残念





神の息吹を感じる





ピークです
でも三角点を見つけられませんでした




そして、国城神社に到着
ここで休憩をとります

ここは何も変わっていません




水はあるので補給




これ、子どもの時にも見ました
坂上田村麻呂が記憶にあります




ヒネ鶏カレーを作ります







橋本市は養鶏が盛んで
親鶏のヒネを使った料理でまちづくりをしています

このヒネキングカレーは、テレビ番組で1番になり
全国区となりました





炊飯はしていないので
上に載せて温めています



御馳走様でした





さあ、帰ります
この急な下り坂は
紀伊清水駅におりるハイキング道です






突き当りを左にいけば、整備された道なのですが
駐車場所から離れるので
荒れた道を行きます






猪の柵を乗り越えていくと
元市長の農園に来ました
入ろうとすると警報ブザーが鳴りましたよ





この先がまた道がない

柿畑を右往左往しながら、道を探します









柵を4回乗り越えました


道がある場所に家があるので
巻いてこの道に出会いましたが
すぐに踏み跡すらなくなります




地図では、この奥に道があるので
ここも乗り越えます





この尾根と思い、降りて行きましたが
行き止まり

隣の尾根に行けるはずですが、道が無いので
戻ります




隣の尾根の道
少し踏み跡があります




誰も通らないところに
台風の被害もあり、アスレチック状態でした





目指す、池に辿り着きました

ここに右に行く道があればいいのですが




ありました
快適な林道




そして黒河道に合流しました





定福寺まで下りました

もう少しです




歩いた地区は、西畑という地区なのです





戻ってきました
車に乗り込むと豪雨
国城神社さまのおかげです

帰りは、ほんと大変でした
お薦めはしません
俺は、こういうの大好きだから、やっています

初心者ですが、徐々に体もきつくならなくなってきました

さあ、明日も登ろう

0 件のコメント:

コメントを投稿